

kashitakaエンジニア/TOEFLガチ勢100点達成済み/2025年にアメリカ・ジョージア工科大学の修士課程に留学
Posts in アメリカ大学院留学
大して参考にならないGREの対策と受験
今回はGREの話です。GREは大学院へ出願する際に提出する共通テストです。TOEFLの100点達成が終わったら次はGREという人が多いのではないでしょうか。大学によってGREのスコアは提出必須/任意/提出不可の大学があるというのは、出願書類の記事で触れました...
アメリカ大学院出願の提出書類とその準備について
今回はアメリカの大学院に出願する際に必要となる提出書類の話です。合否を決定する重要な要素であり、私自身も反省点が多く、その辺りも語ります。アメリカの大学院は入学試験のペーパーテストがありません。日本の大学院と大きく違います。その代わり、様々な書類を提出し、それらの総合的な観点で合否が決定します。
アメリカ大学院のCS修士課程の探し方
アメリカの大学院でCSを学ぶキャリアパスに興味を持った人がまず初めにやることは、どんな大学があるかを調べることだと思います。そこで今回はアメリカの大学院の探し方になります。結局僕がやったことは地道に1つ1つ調べていくことでした。対象読者はこれから大学院を探そうとしている人向けになります。
どんな人が出願しやすいか?アメリカ大学院のCS修士課程の出願要件
今回は、大学院のCS課程の出願要件を説明します。読んだ人が大学院出願を本気で考えるかの材料として役立てられたら幸いです。出願要件=「勝負に土台に最低限立てるのか?」という話ですが、勝負の土台に立てたならあとは勝負に全力を尽くせばいい。まずは試合の出場権のオプションがどれだけ...
エンジニアのキャリアにアメリカの大学院進学というステップ
こんにちは。私は2025年の夏からコンピューターサイエンス(CS)を学ぶため、アメリカのジョージア工科大学の修士課程に留学します。このブログでは一連の投稿を通して、アメリカの大学院の情報や、準備のために何が必要なのかを発信していきたいと思います。